吾輩がいくつか運営しているブログの中で、割と自由に書くことが出来るこのブログ。
しかしだ…正直かなり行き詰まっていた。
ビジネスのブログと、個人のブログで棲み分けがかなり曖昧になってしまっていたのである。
特に僕が他でやっているブログというのは、トレンドブログ&特化ブログ。
いわゆるニュースとか、事件など話題になっていることを取り扱うのがトレンドブログ。
特化ブログに関しては、ジャンルがある程度絞られる。
そして、このブログはあくまで個人のブログ(雑記ブログとか日記に近い)。
個人ブログで何を書いたらいいか解らなくなり手が止まる

結局、ブログって読んでもらえなければ「継続」すら難しい。
このブログも、一時期は検索キーワードをなるべく拾って、自分の体験談をメインに書いてきた。
例えば、未だに検索上位にあって読まれている上位の3記事が、
と言う状況。
上記の3記事って、結局は検索依存。
しかしだ、これを更に広げないと!横展開だぁー!!
ってやってると結局はネタ切れしてくる。
バンドの事を書かなきゃ!→キーワードは?→書ききった…次は???
となり手が止まる。
ボディメイクにしてもそうだ。
すでに、書ききった感あるんだよね。
しかし、ブログというのは、更新頻度が悪くなると同時に、やはり検索順位も落ちていく。
また、古い記事も検索順位は落ちていく。
さて、何を書こう??
ここで、次に書く、体験というものがあまりないと僕みたいな凡人は書くことが無くなってしまうわけだ。
これを解決してくれたというか、視点が狭まってしまっていた僕の思考をかなり広げてくれたブログがある。
参考になったブログ!もっと自由に!もっと広くてもいい!!

僕の縮こまった思考を大きく広げてくれたのが、かん吉さんの「わかったブログ」
かなりブログ運営や、WEB関連の知識が豊富な方で、「カエレバ」の開発者でもある。
このブログに行き着いたのは、まさしく「カエレバ」について調べていた時だったんだが…
衝撃を受けた。
まずタイトル:わかりやすい!!
カテゴリー:めっちゃ多い!!
記事数:3000記事超え
いやいや…、僕の思考や視点ってめちゃ小さかったんだなぁって思った。
タイトルについて
僕のブログタイトルって「ヒロ兄ブログ」←誰よ?(ま、タイトルは変更しない)
その代わりサブタイトルは、「毎日休日」←これは僕が人生で目指すところだから、「わかったブログ」には叶わないけど、「わかったブログ」のサブタイトルと近いなと勝手に納得
わかったブログのサブタイトル
人生は、日々「わかった!」の積み重ね。成功・成長する方法を研究するブログ。毎日走ってます。
カテゴリは超衝撃
わかったブログを見てみたら解ると思いますが、めちゃくちゃ多いんですよ。
ただ、そのカテゴリが充実していないわけでもなく、
- 人気ブログの作り方 198
- お金を増やす方法 166
- 静岡おすすめ情報 249
などほんの一例だけど、かなりのカテゴリ数と記事数が入っている。
かと思えば、
- TV・映画 31
- ベランダ菜園 9
- スマートフォンアプリ 3
など、記事数が少ないものもあるわけです。
そして、何よりメインがWEB関係やビジネス関係であることに間違いはないんですが、本当にジャンルが幅広い!!
ブログの基本というか、ジャンル(カテゴリー)は多すぎないことがいいと、思い込んでしまっていた自分に反省。
記事数3000超え!?
いやいや…僕の勉強不足も甚だしい…。
ブログって300記事くらいで、ある程度資産化されて、アクセス来るようになったら、何書けばいいんだ?ってこのブログが書けない状況に陥っていた。
何でも書けばいいのよ!
って思ったのでした。
僕のこのブログは、バンドやボディメイクがメインでこのブログをやってきたけど、最近少々入れ始めてるけど、時事ネタだっていい。
地元の小牧の事の紹介でもいいわけだ。
もう書きたくない…書けないとなるのが一番怖い。
ブログを生業としようとしている僕自身が一番怖いことって、「もう書きたくない、書けない」とブログに対しての拒否反応が出ること。
これまでも、正直、ビジネスのブログに関しては、そんな状況に陥ることって結構あって。
そんな時に、このブログにその時の思いや、どうでもいいことを吐き出す場所としてのブログでもいいんだなぁって、思える発見でした。
ということで、本当に「わかったブログ」さんに今日、たどり着いたことを勝手に御縁と感じています。
↓わかったブログさん↓
コメント