一人暮らしの30代、平均年収が300万円程度と言われる現代。
手取りは、20万円前後がいいところですよね。
家賃って、毎月かかるお金(固定費)ですし、名古屋の平均金額はどれ位なのか?
家賃の相場と、平均年収からのシュミレーションをしてみたいと思います。
管理人のヒロ兄は、30代で、名古屋のお隣、豊山町という所に住んでいますが、名古屋の家賃の平均ってどれくらいなんでしょうかね?
一人暮らしの名古屋の家賃平均!ジャンルごとの人気別
人気の駅TOP5
- 新栄町駅…6.18万円
- 吹上駅…5.54万円
- 栄駅…6.22万円
- 矢場町駅…6.26万円
- 千種駅…6.15万円
駅チカは、一人暮らしにとって重要なポイントになりますよね!
名古屋市内に一人暮らしとなると、車を持って、駐車場代が高く付くよりも、公共交通機関を使ったほうが安く住む場合が多いです。
1位の新栄駅周辺は、町並みも悪くありませんし、栄へも地下鉄1駅、名古屋駅へも、地下鉄10分程度で行けることが人気のポイントとなっています。
家賃の平均は、6.18万円。
家賃は、手取りの3分の1が目安と言われていますから、25万円前後もらっている人は、新栄駅周辺でもいい物件でストレス無く生活出来る、部屋がみつかるかもしれません。
人気の市区町村TOP5
- 名古屋市中区…6.36万円
- 名古屋市昭和区…5.38万円
- 名古屋市東区…6.26万円
- 名古屋市千種区…5.91万円
- 名古屋市中村区…5.66万円
市町村別で、人気の場所を見ると、中区が1位になっています。
平均家賃は、6.36万円!
先程の駅チカから考えると、栄駅周辺ということになりそうですね!
やはり名古屋市内だと、中心地が割と人気がある傾向にありますが、家賃平均は、6万円台を超える傾向にあります。
一人暮らしの30代、間取りは1Kが最多
30代の一人暮らしの人は、間取りはどれくらい?
広さはどれくらい?
20代30代、社会人の一人暮らしの間取りで、賃貸アパートに住んでいる人たちの割合のアンケート結果があったので参考にしてみて下さい↓
- ワンルーム 15.6%
- 1K 51.5%
- 1DK 11.3%
- 1LDK 4.6%
- 2K 5.6%
- 2DK 6.3%
- 2LDK 3.7
- 3K以上 1.5%
対象540名
1kが20代〜30代で圧倒的に多い状態。
間取りのワンルームと1kの違いって何?
ワンルームと1kの違いって何って混乱することがありますよね。
管理人のヒロ兄も、ん?何が違うんだ?って、一人暮らしをする時には、意味が解りませんでした。
1kとワンルームの違いは、
部屋とキッチンの間に仕切りがあるかどうか!
1kの間取り
上記の間取り写真の様に、キッチンと部屋の間には、扉などで、仕切りがあるタイプが1kと言うタイプの部屋。
-
1kのメリット
- 部屋に料理などの匂いが充満しない
- 男性で料理をあまりしないと言う人は、仕切り側にあってほしい
- 部屋への通路(廊下)にキッチンがありスペースが狭く、食器棚などを置きたいと言う人には狭い。
- 冬場は廊下でお料理することになるので、寒い。
1kデメリット
ワンルーム
ワンルームは上記の間取りのように、キッチンと部屋に仕切りがありません。
たまに、玄関を入って、どーんと部屋が見えるタイプの部屋をワンルームと思っている人がいます。
※管理人ヒロ兄もそうでした。
が、築年数が古いと、そんな部屋もあるかもしれませんが、今の部屋はあまりありませんね。
-
ワンルームのメリット
- キッチンにもエアコンが聞くので、寒くない、友人などを招待して料理する時は、話しながら料理も出来る。
- キッチンスペースが広めのため食器棚や冷蔵庫を置くことも可能。
- 部屋に料理の匂いが充満する[換気扇などを活用]
- 冷蔵庫などの音がするものは、夜間に気になることがある
ワンルームのデメリット
アンケート調査では、1kタイプが多い結果でしたが、メリットとデメリットを見てみると、一人暮らしを経験している管理人としては、ワンルームの方が、メリットが大きいようにも思います。
我が家は、カウンターキッチンのワンルームタイプ!
ずっと1kタイプだと思っていました(笑)
間取りの種類
ワンルームと1kについて違いを知った所で、他の間取りについても知っておきましょう。
R…ワンルームのR
L…リビング
D…ダイニング(食事スペース)
k…キッチン
と言う感じで、それぞれの頭文字を取っているという事は、解ると思うのですが、1dkや、1ldkと組み合わさると、わかりにくくなってしまいがち…
- 1R…部屋にキッチンがあり扉で仕切られていないタイプです。間取り図に記載されている広さにキッチンスペースも含まれているので居住スペースを間違って把握しないようにしましょう。
- 1K…部屋にキッチンがあり扉で仕切られているタイプです。廊下の一部などにある場合も多く、食事は居室でする形になるのが一般的です。
- 1DK…キッチンと食事スペースが確保出来る程度の広さがあります。食事するスペースと居室を別々にする事が出来ます。
- 1LDK…食事スペースとくつろぎの空間を確保出来る程度の広さがあります。TVやソファーをLDKに置いて1部屋は寝室専用とする事が出来ます。
夫婦共働きのディンクス世帯や子供もいるファミリー世帯など住む人数によって、お部屋の必要な数が変わってきます。間取によってはDKと一つの部屋を続きで使う事で、DKタイプでもLDKタイプのように利用する事も可能です。
https://www.apamanshop.com/info/column/00086.html
30代一人暮らしで、車持の方ににオススメの地域

名古屋市内は、駐車場代が高いです。
車持の方にとっては、一人暮らしの経費として、かなり大きな出費になります。
愛知県内の平均の駐車場代は、14,051円。
しかし、名古屋への交通の便も良く、駐車場代も抑えたいとなると、名古屋市外で、中心地にアクセスがいい場所を選びたいですね!
名古屋市内でも、西区は比較的駐車場が安い傾向にあります。
- 北名古屋市
- 清須市
- あま市
辺りは、駐車場代も月額、10,000円を切ってくる場所も多くあり、市内に住むよりも6,000円以上節約になりますね!
また、上記の3地域は、名古屋駅までの交通の便もよしですよ♪
名古屋駅から近いけど、市内から離れると、名古屋市内の家賃平均の金額で、かなりいい部屋に住める傾向にあり!
やはり、市内は沢山人が集まる場所なので、収入が低い人には、家賃を抑えるほうが○!!
管理人の住んでいる、豊山町というところは、駐車場代は僕のアパートは4,200円と、格安です。
探してみれば絶対にあるんですよね♪
根気よく、自分の収入にあった、家賃の物件と条件を探してみるといいです。
ちなみに、僕が部屋を探す時に、重点をおいたことを、下記の記事で、書いています。
参考にどうぞ
30代男の初めての一人暮らし、間取りと部屋のゲスな3つの決め方【体験談】
コメント