移行

久末圭介の経営英会話教室はどこ?松戸でデュープラーと判明?!

移行
スポンサーリンク

久末容疑者は「経営する塾内で体を触ることに性的欲求を感じる」とだいぶ気持ち悪い証言をしている、久末圭介容疑者に注目が集まっています。

  • 久末圭介の経営していた英会話教室はどこ?
  • 勤務先は松戸校デュープラ??

と言う部分について、深堀りしていきます。

スポンサーリンク

久末圭介の顔画像と事件概要

引用元:日テレNEWS

警察によりますと、英会話教室を経営する久末圭介容疑者は2021年7月頃から2023年1月頃までの間、複数回、授業中に当時高校生だった女子生徒の体を触るなどのわいせつな行為をした疑いがもたれています。

久末容疑者の授業で女子生徒が立って音読をする際、後ろから近づいて下着に手を入れ胸などを触り、さらにその様子を携帯で撮影していたということです。

久末容疑者は「経営する塾内で体を触ることに性的欲求を感じる」と容疑を認めているということです。

久末容疑者は、ほかの複数の生徒にもわいせつな行為などを行ったと話していて、警察が詳しく調べています。

引用元:日テレNEWS

経営する英会話教室ということで、どこの英会話教室だったのかという部分が気になりますよね。

スポンサーリンク

【判明】久末圭介の経営英会話教室はどこ?

デュープラー 松戸校

久末圭介容疑者が経営する、勤務先の英会話教室はどこだろう?
ということで、検索してみると、『デュープラー 松戸校』が出てきました。


そこには、講師紹介で、久末圭介容疑者の名前、そして、年齢が52歳と言う部分も一致。

◎デュープラー英語学院 代表 兼 メイン講師

◎株式会社デュープラー 代表取締役

◎英語学習コンサルタント/English Learning Consultant

◎英語発音インストラクター/English Pronunciation Instructor

◎国際会議事務局/Professional Congress Organizer (PCO)

◎TOEIC 950点

◎イベントファシリテイター/Event & Meeting Facilitator

と紹介がされていて、久末圭介容疑者の英会話教室ということで間違いないと思われます。


場所についても、調査しました。

〒271-0077 千葉県松戸市根本3−1 サンアーチビル 3F

スポンサーリンク

経歴(公式HP引用)

デュープラー 松戸校のHPと思われるウェブページには、久末圭介容疑者の経歴(学歴)についても詳細に載っています。

1972年12月  東京生まれ。

1989年8月  専修大学松戸高等学校2年在学中、PEACE(太平洋教育文化交流協会)を通じてアメリカ合衆国オハイオ州Berne Union High Schoolに留学。滞在期間10ヶ月で英会話の基本をマスター。

1990年6月  帰国後、専修大学松戸高等学校2年次に復学。

1992年4月  高校卒業後、中央大学経済学部国際経済学科に入学。

1992年11月  八王子にある某英語教室にて、英語講師のアルバイトを始める。以後、「主任講師」として大学卒業までの約3年間、他の講師達の中心となって指導する。

1996年4月  大学卒業後、某先物取引会社に入社。新潟支店に配属後、登録外務員として勤務。その後新宿支店に異動、同年9月に退職。

1996年10月  某配膳事務所に登録。フリーターとして配膳サービス業を経験。フランス料理・中華料理など、ホテルのレストランでのテーブルマナー・サービスの基本を学ぶ。主な勤務場所は、幕張スプリングスホテル、成田全日空ホテル、浦安シェラトンホテル等。

1997年4月  大学時代にアルバイトしていた英語教室の本部教室に、正社員として就職。英語指導の基本を本格的に学ぶが、同年12月末に退職。

1998年1月  専門書関連の某出版社に就職。半導体製造技術、マイクロ波通信技術などのハイテク技術に関連した書籍やセミナーの企画・販売業務を遂行する傍ら、英語力を活かし同分野の国際会議の事務局業務を行う。(入社から退社までの間に担当した国際会議は次の通り:「AIAA 98(当日運営のみ)」「CARBON ’98」「ISSM ’98」「APMC ’98」「EMC ’99」「ISSM 2000」)

2001年3月  人生の方向性を再検討。→自分の教室を立ち上げるため、出版社を退社。

2001年8月 出版社を退職したが、国際会議「AP-RASC’01」の事務局としての業務を請け負う。

2001年10月  デュープラー英語学院を設立。主に社会人を対象とし、基礎英文法および北米発音の指導を行う。

2004年5月  1冊目の著書となる「英文法解説書」を発行。

2006年12月 国際会議「APMC 2006」の事務局としての業務を一部請け負う。

2007年2月  デュープラー英語学院を法人化。株式会社デュープラーを設立。代表取締役に就任。

2010年9月 国際会議「AP-RASC’10」の事務局としての業務を請け負う。

2010年12月 国際会議「APMC 2010」の事務局としての業務を一部請け負う。

2011年10月  2冊目の著書となる「読んでつながる英文法」を発行。

2013年5月 国際会議「EMTS 2013」の事務局としての業務を請け負う。

2014年5月 国際会議「EMC’14/Tokyo」の事務局としての業務を請け負う。

2014年12月 国際会議「APMC 2014」の事務局としての業務を一部請け負う。

2015年8月 国際会議「RFIT 2015」の事務局としての業務を一部請け負う。

2018年8月 国際会議「PIERS 2018 Toyama」の事務局としての業務を一部請け負う。

2018年11月 国際会議「APMC 2018」の事務局としての業務を一部請け負う。

2021年1月  3冊目の著書となる「世界につながる英文法」を発行。

2022年6月 国際会議「BioEM 2022」の事務局としての業務を一部請け負う。

2022年11月 国際会議「APMC 2022」の事務局としての業務を一部請け負う。

2024年4月 国際会議「iWAT 2024」の事務局としての業務を一部請け負う。

2024年5月 国際会議「WPTCE2024」の事務局としての業務を請け負う。

国際会議の事務局の業務なども請け負っていたようですね。

スポンサーリンク

まとめ|久末圭介容疑者の口コミは高かった!?

公式サイトには生徒の声という項目があり、そこでは、久末圭介容疑者の教育力の高さなども称えられています。

犯行が起こったのは、2021年7月頃からということですが、それ以前の生徒さんということになりそうですね。


生徒さんの顔画像なども載っており、こんな形で沢山の人の目に触れることになるとは…

生徒の声に協力した人たちも被害者の一人ですね…

スポンサーリンク

コメント