スポンサーリンク
40代男のひとり暮らし

賃貸アパート10畳のDIY!初心者が挑戦している実体験!

40代男のひとり暮らし
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

DIYが凄く流行っている中で、僕も、DIYしたい!!
この賃貸アパート10畳の部屋を居心地のいい空間にしたい!!
って、流行りに乗ってみたい気持ち満点で。

 

でもDIYって、何かおしゃれで、カッコいいものを作る!!と言う
イメージがあったんですよね!

 

で、気になったことが、今更なんですが、
『DIYって何ぞ?』
ということなんです。

 

 

スポンサーリンク

 

DIYって、かっこいいおしゃれな家具を作るったり、部屋を『改造』したりするイメージだったりしませんか?

 

『改造』ってなると、部屋に穴を開けたり、釘をうったりと、
賃貸アパートでは、出来ない!!
って、勝手に思っていました。

 

賃貸アパート10畳のDIY!今さら聞けない『DIY』の意味は?

『Do It Yourself!!』

 

 

  • 自身でやること!
  • 専門業者などに頼まずに、何かを自分で作ったり、修繕すること!!

 

僕がDIYで勘違いしていたこと3つ!!

  • 日曜大工的な物作り
  • 部屋を改造したりすること
  • 賃貸アパートでは出来ない

って、勝手なイメージで、大げさなものにしていたんですよね。

 

改めて、DIYの意味を調べてみると、
『自身でやること』『専門業者に頼まずに…』
と言う様に、何だか、DIYのイメージが広がったように思います。

 

 

『自身でやること』『専門業者に頼まずに…』
と言う部分だけ着目してみると、
『あ、俺にも出来るかも!!』
って、思って、約7年住んでいる今の賃貸アパートのDIYをしてみよう!!

 

となるわけでした。

 

 

スタートは、7年も住んでいるので、『掃除』からスタートなんですが、
これも、ある意味ハウスクリーニング業者などに、頼むわけではないから、
DIYとなる!!と言えばなるんですよね!!

 

 

そして、実践し始めたのが、既にブログにも乗せている記事。

メンズクローゼットの中身を整理!スッキリビフォー・アフター!
メンズクローゼットの中身の整理!!ってことで、かれこれ一人暮らしも8年目になりました。一人暮らしを始めた当初って、本当に、モノが無かったにも関わらず…クローゼットを整理しようと思ったら…こんなに汚かったんだ!!と言う感じで、ゴミの山になりま...
お風呂の収納で棚いらない!使わないから吊るしたらスッキリした!
お風呂の備え付けの棚…いらないなぁってか、使わないようにしたい!!ものを置くと、赤カビやピンク汚れの原因にもなる!!と思って、吊るすタイプの収納に変更すべく、風呂掃除を決行しました!
バスマジックリンで赤カビ(ピンク汚れ)!徹底的にお風呂を掃除した結果!
一人暮らしを始めて、8年目?お風呂の掃除って、男の一人暮らしって、如何に適当か…自宅にあった、バスマジックリンの泡タイプ、液体タイプを使って、徹底的に、赤カビピンク汚れを、落とした見た!!綺麗にしているつもりだったが、掃除後にビフォー・アフ...

 

と言う、3つの記事があるわけですが、
これもDIYと捉えて良いんだ!!
って、意味を調べて、ワクワク楽しくなってきました(*^^*)

 

 

賃貸アパート10畳の部屋のDIYのスタートと、目標!!

僕が、こうしたい!!
っていう、一人暮らしの部屋の目標は、クールでシックなお部屋です♪

 

参考にしているのは、

この投稿をInstagramで見る

スポンサーリンク

⠀ 2020/05/11 ⠀ こんにちは。まきおです。 いつも、インスタを見てくださりありがとうございます☺︎ ⠀ ⠀ 当然ですが、まきおの夢についてお話させて下さい。 興味ないと思いますが少しだけお時間下さい。 ⠀ ⠀ 自己満足で始めたインスタグラムですが、 いつの間にかたくさんの人が見てくれるようになりました。 ⠀ ⠀ 自分がかっこいいと思うお部屋づくりを 皆さんが褒めてくれるのがすごく嬉しいです。 ⠀ ⠀ まきおの夢は自分がデザインした家を建てることです。 お部屋づくりの延長線で自分の家も デザインできたらなと思っています。 ⠀ ⠀ しかし、インスタグラムに投稿した自分のお部屋に たくさんの「いいね」や「かっこいい、憧れ」などの「コメント」「DM」を頂き、 新しい夢ができました。それは、、 ⠀ ⠀ ⠀ 自分がデザインした空間で みなさんに良い時間を提供する。 ⠀ ⠀ ⠀ 自分の家をデザインする夢から 自分がデザインした空間で 人に幸せになってもらう夢へ。 ⠀ ⠀ インスタグラムを通じて夢が大きくなりました。 ⠀ ⠀ いまの本業であるエンジニアとは全く関係のなく かなり難しいと思っています。 しかし、実現させたいです。 ⠀ ⠀ ファッションが好きで 自分のアパレルブランドを立ち上げる インスタグラマーがいるなら、 ⠀ ⠀ インテリアが好きで 自分がデザインしたカフェや リゾートホテルを作る 人がいても面白いと思います。 ⠀ ⠀ 簡単なことでは無いと思います。 しかし、このまま何もない平凡な人生を送るより、 自分の好きな事に全力でチャレンジした方が 絶対に楽しく最高の人生になると思います!⠀ ⠀ ⠀ 夢の実現まで何年かかかるか分かりませんが、 応援よろしくお願いします! 最後まで読んで頂きありがとうございます。 ⠀ ⠀ (100日チャレンジのことはnoteに書きます。 こっそり応援してくれる方は そちらも見てくれると嬉しいです!) ⠀ ⠀ #1人暮らし#ミニマリスト#シンプルな暮らし#ワンルーム#ブラックインテリア

まきおだよ🌱(@makionoinsta)がシェアした投稿 –

 

Instagramで見つけた、シンプルかつクールなお部屋(*^^*)

 

 

これを目標に、少しずつ、DIYをしていきたいと思います♪

 

え?そもそもフローリングの色が違うやん!!


※これは過去の僕の部屋の写真です。

 

そうそう、この写真を見ても解るように、僕の部屋って
元々、床(フローリング)が茶色の木の色なんですよね。

 

それもあって、今まで、家具を真似してみたり、
パソコンデスクをこだわってみたりしたんだけど、
どうも、イメージとは違う…

 

 

って、ずっと思っていたし、フローリングなんて変えれないしなぁって
思っていましたが…、こうしてDIYに興味を持ってみると
そうでもない!!ということが解った!!

 

置くだけのフローリングマットがあった!!

これですよ!!
置くだけでってタイプのフローリング!!

 

だからこそ、既に住んでいる賃貸アパートは、色んな汚れが蓄積されている!!

 

ということで、掃除や整理、断捨離からスタートしている僕は、
大正解じゃないか(*^^*)
って、勝手に思っています♪

 

 

この置くだけフローリングが、6畳分で29,980円なんだけど、
僕の部屋は、リビングだけで、10.3畳だったと思います。

 

 

コレにプラスして、キッチンの床や、玄関前の廊下とかを合わせると…
13畳くらいになるので、実際は、
29,980円✕2=59,960円!!

 

 

高っ!!
ってなったけど、10畳の部屋を業者に、張替えやリフォームをお願いした場合の
相場を調べてみると

 

10畳のフローリングの張替えリフォームする費用の相場ですが、約108,000円〜252,000円となります。
フローリングの張替えにはタイプがあり「複合フローリング」「無垢フローリング」の2つの種類があります。

 

2倍から5倍近くの金額がかかるわけです(T_T)

 

 

って、考えたら、自分で楽しみながら、自分の理想の
部屋が出来上がる工程を楽しむのが、DIYじゃー!!
ってことで、気長にやっていきたいと思います♪

 

 

賃貸アパート10畳のDIY仲間増やしたい!初心者、経験者大歓迎!

DIYに取り組んでいる人って、結構多いと思うんだけど、
僕が、このブログで、発信することで、沢山のDIYしている人
と、繋がれたら最高(*^^*)

 

 

  • 賃貸アパートのDIYしている人!
  • 賃貸アパートで、DIYしてみたい人!
  • 一人暮らしでDIYしてみたい人、している人!!
  • DIY経験者の方!!

 

写真の共有したり、経験を共有したりと言う、仲間が出来たら最高だと思っています♪
僕は、ブログでこうして発信しているけど、TwitterやInstagramもやっているので、
そちらで絡んでくれる人も大歓迎♪

 

 

Welcome!!DIY!!

 

僕自身が初心者ですが、よろしくお願いします(*^^*)

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました