さて、しばらくご無沙汰していました…
管理人のヒロ兄です!
やっと…決意した。
賃貸アパートの床のDIYです!
ずっと、
- こんな部屋にしたい
- でも床の色自体が違う…
- 引っ越すにもこの部屋気に入っているし…
って状況で、先延ばし先延ばしにしていました。

しかし、どうにも最近、生活に張りがないなぁって思い始めていて、ボディメイクの記事もある程度書いたし…
次の挑戦!!
ひとまず床のDIYは、結構時間がかかると思う。
3ヶ月位を目処にやっていこうと思っています♪
賃貸アパートの床のDIY!置くだけフローリングを施工!準備編

まず、部屋のDIYで、『床』に特化したものをやるうえで、準備が必要ですよね!!
- マスキングテープ
- カッター
- 置くだけフロアタイル
と、まぁ床をDIYするのに必要なものって、上記の3つ程度かと思います。
マスキングテープ

- ヘリの色も変えないと床と合わない
- ダイソーのマスキングテープで、床と壁のヘリを白に!
そもそも僕の部屋は、フローリングだけでなく、床と壁とのヘリ?っていうの?
この部分もナチュラルな木の色なので、床の色を変えてもこの部分が浮いてしまいます。
なので、最初にこの部分をマスキングテープで、白に変更していきます。
ダイソーの防カビマスキングテープがかなり使える!!という情報を見て、早速購入してきました。
僕の部屋は、10畳強なのですが、どれくらい必要かがわからないから、ひとまず5個購入。
やってみた感想としては、マスキングテープでは完全な白にはならない。
という状況なので、状況を見て、
- 2重にマスキングテープを貼る
- マスキングテープの上に、デザインのあるリメイクシールを貼る
というのが解決策になりそうですね!!
結果、マスキングテープは鬼のように必要だったので、ダイソーが近くにある人は、ダイソーにあるマスキングテープを大量購入しましょうwww
近くにないって人は、通販でまとめて買うといいですね!!
マスキングテープの上に、デザインのあるリメイクシールを貼る

ダイソーでリメイクシールを購入してきました!!
リメイクシールは、柄が入っているので貼った時に、白の木目調に近いものを選択。
先に、マスキングテープで下地として貼って、その上にリメイクシールを貼る。
リメイクシールは、薄いので、下地なしで貼ってしまうと思うように柄が映えません。
なので、下地で白のマスキングテープを貼ることをおすすめします(*^^*)
▼実際にマスキングテープの上に、リメイクシール▼

実際にやってみても、下地にマスキングテープをしても、もとの木の色が透けて見える状態でしたね。
賃貸DIYで床を置くだけフローリング!値段や重量に問題が…

ひとまず、思い立ったら即行動!!
ということで、近くのホームセンターに、置くだけフローリングの実物を見に行ってきました。
ネット購入との値段の比較の対象にもなりますしね!!
賃貸では無理ですが、フローリングの張り替えは、業者に頼むと10畳の場合、約10万円くらいかかります。
詳しい金額は下記の記事を参考にしてみてね!!
▶賃貸アパートの床をdiyしたい!安く値段を済ませる体験談ブログ!
計算しやすいように12畳で計算すると…
- ホームセンターで購入→(6畳)26,004円×2=52,008円
- ネットで購入→(6畳)27,580円×2=55,160円(送料無料)

ということで、リアルでホームセンターで購入したほうが、値段的には安いということが解ります。
が、リアルで購入すると、置くだけフロアタイルは重量がかなりあるので、女性には運搬が結構大変というデメリットもありますね!!
なので、楽天などの通販で運搬を省くというのも手段の一つなので、頭に置いておきましょう♪
賃貸アパートで床のDIYを始めるには…【まとめ】

- 賃貸アパートで床のDIYに必要なのは3つ(置くだけフロアタイル・マスキングテープ・カッター)
- 置くだけフロアタイルはホームセンターで揃えるのが最安値!
- 置くだけフロアタイルはまとめて買うと重量がかなりあるので、通販で運んでもらうのも◎
さて、このDIYシリーズも根気よくちょこちょこと更新していこうと思います♪
DIYしている人は、ぜひコメントもお願いします♪
【30代】一人暮らしの楽しみ方関連記事

▶一人暮らしの費用!社会人男性の節約術!カード払いで年間15,000円返ってくる?
▶ダイソー商品の問い合わせ!お客様相談センター電話番号やWEBの方法は!?
コメント