スポンサーリンク
SNS(30代の副業)

元バンドマンが就職をおすすめしない人とする人の違い

SNS(30代の副業)
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

バンドマンにとって、バンドを辞めた時に、悩むこと。
それは、就職についてだ。

 

僕自身が、32歳までバンドをしていて、バンドを辞める時に、悩みとなったことが

  • 就職をするか
  • 就職をしないか

と言う選択に悩んだのは事実。

 

 

バンドマンがそもそも就職できないなんて言われるけど、
それは、真っ赤なウソでしかない。

 

20代なら、全然就職は出来るし、30代でも給料や、職種、環境に拘りを捨てられるなら、
全然、就職は出来る時代だ。

 

どこもかしこも企業は、人手不足で猫の手も借りたいくらいの状況。

 

 

しかし、就職をするかしないか?
というのは、個人の選択の自由の中にしかないと思う。

 

 

スポンサーリンク

 

バンドを辞めて、就職をおすすめする人の特徴

僕がやってきたバンドメンバーでも、就職をして、結婚して、子供が出来て…
と言う生活をしている人は、沢山いる。

 

 

そして、貴方自身が、就職をしたいと言う、願望があるなら、
就職をしたほうがいい。

 

貴方の心が、そう決めたならね。

 

 

バンドを辞めた時点で、自分がどういうタイプなのか?
という事が、就職するべきなのか、そうでないのか?
ということを、判断する一つの材料となると思います。

 

 

  • 夢がない人
  • 自分で考えることが苦手な人
  • 自分で、考えたことに行動ができない人
  • 安定を求める人
  • 彼女が欲しい人・結婚したい人(笑)

 

上記に一つでも当てはまるタイプの人は、就職を強くおすすめする。

 

 

会社組織に入ってしまえば、夢がなかろうが、自分で考えることが苦手だろうが、
多少、仕事をサボろうが、必ず、一定金額が毎月、振り込まれることだろう。

 

 

 

その代わりに、自由と夢は無くなっていく。
いや、自分で蓋をしていくことになる。

 

今まで、バンドを理由に、バイト生活をしていた人たちがほどんどだろうから、
組織に入ることは、自由を奪われ、仕事を理由にプライベートを犠牲にしていくことになる。

 

バンドを理由に、自分の選ぶ時間が、あったのに対し、
仕事を理由に、自分の選ぶ時間が無くなる。
この180度変わる生活に耐えられるか。と言う覚悟は必要だと思う。

 

 

バンドマンが就職した時の末路

 

そして、自分の将来も、ほぼ決まったことになる。

 

 

例えば、バンドマンが出世する可能性は低いかもしれないが、
仮に、仕事に没頭して、出世するとしよう。

 

出世した時に、その出世した役職の人を見てみればいい。
生活スタイルや、行動や言動、仕事量。

 

 

その人が、輝いて見えたなら、是非就職を選んで、その仕事をしっかりと続けたらいいと思う。

 

 

 

逆に、その人(上司)を見て、尊敬出来る人ではなかった時は、例え、就職して
1ヶ月だろうと、なんだろうと、転職を考えるべきだと僕は思う。

 

  • 仕事量がめちゃくちゃ多いとか、ほぼ毎日残業とか。
  • 部下には偉そうな口を聞いているとか。
  • 安月給だとか、愚痴不満を漏らしているとか。

 

これは、貴方が出世した時の貴方の未来だ。

 

 

こればかりは、就職した時に、実際に上司なる人を見てみるしかないわけで、
就職すべきか、どうか?と言う判断材料にはならないけどね。

 

 

バンドマンが就職した時のメリット・デメリット

バンドマンに限らず、就職した時のメリットというのは

  • 一定給料が必ず、毎月振り込まれること
  • 考える必要がないこと

 

 

バンドマンが就職した時のデメリット

  • 自由度が下がる
  • その職場に、どれだけ貢献しても、1年の昇給は3500円〜4000円程度
  • 夢に蓋をしていくことで、夢のない人生になること
  • 自分のプライベートを、『会社』に決められること(起きる時間
    、遊べるお金・プライベートの時間・休日)

 

これは、バンドマンだけでなく、仕事に人生の殆どを、費やす事が多い、
男性陣なら、関係してくることだろうね。

スポンサーリンク

 

 

また、今の時代、機械化や無人化の進み具合が著しい。
情報はしっかり取っておいた上で、職種は、多少選んだほうがいいと思いますね。

→10年後になくなる職業 リスト2019年版!最新!

 

 

元バンドマンで就職を、オススメしない人

  • バンド以外にも、夢や野望がある人
  • 人の言うことを聞くのが苦手な人
  • 自分のやりたいことを優先したい人
  • 人や組織に決められる人生が嫌な人
  • 会社の給料に満足できない人
  • 自由を求めている人

 

今の時代、就職するのが、当たり前という時代が、終わっていることは、周知しておいたほうがいい。

 

 

いい大学に行って、良い企業に入って、将来は安泰だ。

 

 

 

この価値観を持っている人が、周りにいようものなら、その意見は無視していい。
それが、親だろうと兄弟だろうと、親友だろうと。

 

 

 

この価値観は、昭和の世代の価値観を受け継いでしまっている人たちだ。
いや、大正かもしれない。
とにかく、こう言う意見を持つ人は、正直、生きた化石だ。

 

 

 

これは、自由に生活している僕が説得したいとか、そう言う事ではなくて、
実際に、現実に世の中で起きていることが、それを明らかにしている。

 

2019年頃までに、大企業の早期退職希望者を募集するという
現実がたくさん起きている訳だ。

 

2020年にも、7社が、早期退職希望者を実施する予定が判明している
と言う情報もあり。

 

 

  • ファミリーマート(800人)
  • オンワードホールディングス(350人)
  • セブン&アイホールディングス(1700人)
  • 東芝(1410人)
  • 富士通(2850人)
  • ジャパンディスプレイ(JDI、1200人)
  • ルネサスエレクトロニクス(約1500人)

 

こうした早期退職希望者を、募集したり、
トヨタの会長の「終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」
と言う発言を見ても、既に、

 

高学歴→大企業就職≠生涯安定

 

の状況になってきているのは、目に見えてきている。

 

 

就職することが正解。
なんて、誰が決めたのだろう?

 

寧ろ誰も決めていないし、法律があるわけでもない。

 

 

日本人は、常識や、大多数のやることに、流される傾向があるだけだ。
必ずしも、常識が正しいとは限らない。という事。

 

もしその

  • 常識が正しいのなら
  • 就職することが正しいのなら
  • 就職することが正解なら

 

どうして、税金や年金問題に、不満や批判が沢山出るのだろうか?
会社や組織に不満や、愚痴が出るのだろうか?

 

 

逆に、お金持ちと言われる人達は、この世の中で、約2割程度と言われる。

 

8割の大多数は、愚痴や不満を漏らしている。
2割の少数派は、自由に楽しそうに暮らしている。

 

ほら、大多数や常識が絶対正しいとは、言えない事実でしょ?

 

 

 

時代背景は、勝手に変わっていく。
しかし、変わっていないのは、自分自身だと言うことに、気づいていない人が
今の時代でも非常に多いということが解る傾向にもなっている。

 

 

バンドマンや、世間の人が、就職という道を選ぶことを、否定したいわけではなく、
時代背景をしっかりと捉えた上で、将来の選択をすべきではないか?
ということを、伝えたいだけだ。

 

404 NOT FOUND | ヒロ兄ラボ
名古屋ブロガー(自分の人生を生きる)

 

バンドマンが就職しないことのデメリット

 

勿論、就職をしない事で、デメリットもあるのは当然だ。

周りからの白い目(笑)

これだけだ。

 

 

元V系バンドマンからしたら、周りからの白い目なんて、大したことではない。
既に、それはバンドをやっている時に、十二分に味わってきているのだから。

 

男が化粧をするなんて…
ロン毛、ピアス、派手髪…

常識とは…アインシュタインの心に刺さる名言と30代の生き方
常識とは、「常識とは 18 歳までに身につけた偏見のコレクションだ。byアインシュタイン こんな名言がある。 そして、この名言とともに、管理人はこうも思う。 常識は正しいは嘘!凡人が仲良くするルールでしかない。 常識は、多数決でしかない。

 

自分が主人公の、貴方の人生なのに、
こうして、周りに合わせるから、人生が生きづらくなる。

 

 

周りと一緒が、いいならば、是非、就職をおすすめしたい。

 

 

【関連記事】

顔出しなしで在宅副業の始め方と種類の5つ!
在宅ワークや副業と言うと、顔出し鉄板!と、思い込んでいる人が多くいますが、顔出しなしで、始めることは出来ます!! 顔出しなしで、副業を探している、会社にバレたくないなどの理由で顔出しなしで出来るモノを探している方に、 この記事では紹介してい...
ブログで一般人が収入を得る仕組み!図解で詳しく解説
こんにちわ! ヒロ兄です(*^^*) 今日は、一般人の僕が、ブログで収入を得る仕組みを作り上げた、 実体験の解説をブログでシェアしてみたいと思います。 これまで、僕自身も沢山のブログを立ち上げ、 どうやったら、ブログで収入を得ることが出来る...
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました