すっかりイベントも遠のいてしまっていましたが、徐々にイベントも開催される傾向になってきましたよね!!
そんな中で、注目したいのが名古屋港で開催が決定している、isogai花火劇場 in 名古屋港(2022)です。
冬の花火大会、そして、音楽やナレーションに合わせて打ち上がるのが、最大の魅力の『ドラマティック花火』。
開催日は、クリスマスイブの12月24日(土)と、ドラマティックなクリスマスデートの時間を過ごせること間違いなしです!!
isogai花火劇場 in 名古屋港(2022)について、地元民である管理人が穴場スポットを紹介します。
isogai花火劇場 in 名古屋港(2022)無料の穴場スポット5選!

- 名古屋港ガーデンふ頭臨港緑園つどいの広場
- 名古屋港水族館側の南側緑地
- 稲荷橋付近
- 名古屋市中川区昭和橋
- 名古屋港ワイルドフラワーガーデン
上記の5ヶ所について、詳しく解説していきます。
穴場1:名古屋港ガーデンふ頭臨港緑園つどいの広場
isogai花火劇場、穴場ポイント1つ目は
です。
こちらは、有料席のちょうど後ろ側になります。
つどいの広場周辺は、出入り口となるので非常に混雑が予想されるのがデメリット。
しかし、場所は平坦で障害物も少ないので、花火をしっかり見れるポイントとしても人気スポットになりますよ!!
穴場2:名古屋港水族館側の南側緑地
isogai花火劇場、穴場ポイント2つ目は
です。
こちらは花火の打ち上げ場所からも近く、音楽との融合を魅力としているisogai花火劇場が楽しめる穴場ポイントとなりますね!!
穴場3:稲荷橋付近
isogai花火劇場、穴場ポイント3つ目は
です。
会場から少し離れるので、花火の音は十分に届くのですが、音楽やナレーションは届かない場所となります。
穴場4:名古屋市中川区昭和橋
isogai花火劇場、穴場ポイント4つ目は
です。
会場からは4kmほど離れてしまいますが、isogai花火劇場を見れるポイントとなっています。
少し離れる分、混雑はしないので、ゆっくりと見たいと言う人にはおすすめですね!!
穴場5:名古屋港ワイルドフラワーガーデン
isogai花火劇場、穴場ポイント5つ目は
です。
こちらは、会場とは対面側ということで、実は超穴場ポイントでもあります。
しかし、デメリットとしては車で行くことしか出来ないと言う部分ですね!!
ということで、以上5つの穴場スポット、参考にしてみてくださいね!!

isogai花火劇場 in 名古屋港(2022)の概要や打ち上げ時間は?
音楽やナレーションに合わせて打ち上がるのが、最大の魅力の『ドラマティック花火』。
2022年の開催日は、12月24日(土)のクリスマスイブになります。
打ち上げ時間は、
毎年ドラマティック花火のストーリーは非公開となっていましたが、今年は「クリスマスキャロル」
英国の文豪、チャールズ・ディケンス原作の「クリスマスキャロル」。そして、そのストーリーテラーは元宝塚歌劇団のトップスター紫吹淳さんに決定しました!
引用元:公式ブログ
▼紫吹淳さんのコメント動画▼
https://www.youtube.com/shorts/YbRcvdZOWyg?feature=share
isogai花火劇場 in 名古屋港(2022)の混雑状況は?

isogai花火劇場 in 名古屋港は、開催時は毎回6万人〜8万人の来場者があります。
ココ数年、開催がなかったこともありますから、2022年はより一層の混雑が予想されますね。
早めの行動、トイレなども早く済ませておくのが先決となりそうですよ!!
更には、例年クリスマス前後の気温や天候を調べてみると、毎年、ホワイトクリスマスか?
と言われるように、かなりの冷え込みが予想されます。
公式サイトでも紹介されている通り、防寒具や対策は花火を最後まで楽しむために、重要になりますよ。
推奨されている防寒具
公式サイトでは、以下の5つのものが、isogai花火劇場を楽しむための防寒グッズとしてい紹介されていますよ!!
ダウンジャケットなどの厚めの防寒具
足元が冷えると、トイレが近くなる傾向にあるので、ロングタイプのダウンを選ぶとよりいいかもしれませんね!!
マフラー
首周りが寒いと寒さも倍増!?
鼻を暖めると効果的らしいので、鼻を覆うグッズもあると良いのかもしれません。
カイロ
カイロの春場所のポイントは、体の中心に貼ることだそうです♪
手袋
手先が冷たいと花火に集中が出来ませんよね!!
手先はしっかり防寒対策しましょう♪
敷物
敷物は、キャンプ用のレジャーシートをおすすめ!!
薄いものだとお尻が冷たくなりますし、クッション性のあるレジャーシートならお尻も痛くなりません。
isogai花火劇場 in 名古屋港(2022)駐車場はある?

名古屋港水族館周辺には沢山のコインパーキングは存在しています。
しかし、当日はかなり混雑するため、公共交通機関の利用をおすすめします。
周辺のパーキングは打ち切りで、600円程度〜ということで、高くもないので、なおさら駐車場は混雑が予想されますね!!

コメント