30代男性が一人暮らしをするとき、間取りや部屋って、何を基準に決めたら良いの?
世間的には、30代って、間取りはどれ位の部屋が良いのだろうか?
と、気になることは沢山有ると思います。
管理人のヒロ兄が、正しく、30代男性で一人暮らしをしているのですが、実際にどのように、間取りや部屋を決めていったのか…
と言うポイントについて体験談をお話します。
あまりにもゲス過ぎて、批判が来るかも知れません…
が、勇気を出して、僕のゲスな考えの元の選び方を伝授します…

- 間取りについて『これは外せない!』を作る!
- 職場から近い場所を選ばないと人生を損する!
- 男性の一人暮らしは、2部屋までをオススメする理由!
30代の社会人の間取りのアンケート結果
一人暮らしのゲスな考え
職場までの時間を年間計算すると、時間の損はかなり大きい
2LDKは一人暮らしに必要がない!寧ろ損する。(ゲスな発想2)
一人暮らしを始めた原因というのも、重要なポイントでしょうね。
管理人の場合、そろそろ一人暮らしをしなさい!と、実家から追い出されるような感じでしたので(苦笑)
結構、緊急性を要しました。
▶30代の一人暮らしのきっかけになった事は?体験談とメリット
30代で一人暮らしをしている、管理人のヒロ兄が、
間取りや部屋を決める時に、考えておいてよかったなって思う事を、
改めて、ブログでシェアしてみたいと思います。
間取りについて『これは外せない!』を作る!

管理人ヒロ兄の部屋は、ワンルームとか1Kと呼ばれるタイプの部屋です。
まず間取りで、迷ってしまうと言う方もいますよね!
男は見栄って出ますから、2部屋、3部屋ある部屋に
住んでいないと恥ずかしい…とか思う方もいるかもしれません。
一人暮らしなんですから、
見えない誰かに見栄を張る必要はない
と思います。
30代男性社会人の間取りや広さは?
20代30代社会人の、一人暮らしの間取りで、賃貸アパートに住んでいる人たちの割合のアンケート結果があったので参考にしてみて下さい↓
間取り
- ワンルーム 15.6%
- 1K 51.5%
- 1DK 11.3%
- 1LDK 4.6%
- 2K 5.6%
- 2DK 6.3%
- 2LDK 3.7
- 3K以上 1.5%
対象540名
アンケート結果を見ても解る様に、ワンルーム、1k、1DK、1LDKに住んでいる男性が大半を締めますね!
今、実際に住んでみた所で、ワンルームや1Kと言うので失敗したな…
と思うことは、せめて寝室は分けたかった。という事くらいで、住めば都です。
広さの平均
管理人の自宅の広さは、10畳強で、1k(カウンターキッチン)なので、部屋自体は、十分に広いです!
が、30代になって、20代よりは余裕が出てきたと言う人は、1kではなく、1LDKとかに引っ越す人も多いようですね!
広さだけでなく、部屋を増やすというのも、一つの広さになりますので、平米数とかの平均については、特にデータを見つけることが出来ませんでした。
▼1kに住むとコレくらいの固定費はかかる!!▼

間取りよりも重要な『これは外せない!』
筆者の場合、一人暮らしをする上で、最初に決めていた事が、いくつかあります。
その決めていた事と言うのが、
- トイレと風呂は別(独立洗面台)
- カウンターキッチン
- エアコン付き
部屋選びのポイントとして、『これは外せない!』というのを幾つか、自分の中であげてしまうことが重要だと思います。
でないと、よくあるような、物件の写真を見ながら、部屋探しをしていると、コレも良い!あれもいい!!で、中々決まらない。
そして、上記にあげた、外せないポイントだったことの理由はそれぞれ、あります。
一人暮らしのゲスな考え
- トイレと風呂は別(独立洗面台)
- カウンターキッチン
- エアコン付き
女子が泊まりに来た時に、トイレと風呂が同じだとまずい…(引っ越し当時、彼女なし←)
女子ウケ狙いです(笑)
当時彼女なしの管理人は女子を連れ込む気満々で、部屋探しをしていました…。
若かったな(苦笑)
単純に、エアコンを取り付ける経費を浮かせたかったから。
エアコン無しの部屋を選ぶと、だいたい購入と取り付けで、初期費用にプラス10万前後は見なくてはいけませんからね。
と、大半が、女子うけメインで考えていた一人暮らしのスタートですが…、
人それぞれ違いはあれど、『これは外せない!』を決めることは、非常に重要です。
モテ部屋を作る?
このブログに、検索から、『30代 ひとり暮らし モテ部屋』とか、『ひとり暮らし モテ部屋 男』とかから、来る方がいるんですが…(笑)
面白いなぁって思います(笑)
考えている事は一緒だけど、部屋がかっこいいからモテるってことは無くて、人間性が出来ていて、自宅に招くことができた時に『部屋を見る』。
▼女子ウケのいいインテリアを探すならココがオススメ▼

家に誘われたけど、行ってもいいかな?
って女性が思うかは、その人の人間性次第なわけですよね(笑
勿論、誰かが来た時に、いつでもあげれるように、部屋の掃除や、キッチン、或いは、水回りは特に、掃除を良くしておいたほうがいい♪
モテるかどうか?って、やっぱり、その人の『自信』からくるものですから、
モテ部屋を作るよりも、自分磨きに、まずは投資することをオススメします(笑)
僕も実際、モテる為には…
と、ボディメイクに挑戦して、自分への自信を磨きました♪あ。笑
▼統計的には細マッチョが一番もてる説▼
そんなの思いつかないよ…という方に管理人的にいくつかあげてみるとしたら
例えば…
- 家賃は5万前後
- 職場から、車で20分圏内
- ペット可
位が、パッと思いつく所でしょうか。
特に、職場から、車で、20分圏内と言うのは、結構、重要だったりします。
車で20分と書きましたが、電車でもバスでもよいでしょうね。
職場との行き来の時間というのは、年間トータルで時間数を見ると、数十日分にも、及ぶ可能性があります。
既に職が決まっていてとか、勤めている状況で、引っ越しをする場合は、職場の場所から近い事は、重要です。
次の項目では、その通勤時間と、年間トータルの差を計算してみます。
ひとり暮らしする上で、不用品がたくさん出そう…ゴミが沢山出て困る…
という方は、不用品を同時に買取もしてくれる引越しサービスがあります。
▶[トレファク引越]引越・買取・処分を一括見積

引っ越しの見積もりは、一軒一軒わざわざ電話して、日程を決めて…ということが非常に面倒です…
このサービスを使うと、コンシェルジュが要望などをまずは聞いてくれて、3社〜5社の見積もりを手配してくれます!
自分は、その見積もりを見て、その中から選ぶだけ!
▶【引越しラクっとNAVI】
▼僕は1人暮らしを始めた時…机と布団しか持ってきませんでした…▼


一人暮らしで職場近くを選ばないと人生を損する!

引っ越しをしてからその後、少なからず、数年~数十年お勤めする方が殆どだと思いますので、数年から数十年務める会社までの、通勤時間と言うのは、結構ストレスになります。
たまに、プライベートと、職場を気持ち的に切り替えたい、と言う理由から、職場から離れた場所に住む方も見えますが、全くオススメしません!
通勤時間の計算をしてみると考えが変わるはず!
※36,500分=25日と8時間20分
60分×(365日×5年)=109,500分
※73,000分=76日と1時間
5年間、同じ会社に勤めたとしても、20分と60分の通勤時間では、約50日分の時間の差が出てきてしまいます。
50日分の時間を、自分の趣味や、友人との時間に費やしたほうが有意義だと思いませんか?
時間というのは有限だということを、もっと意識するべきだと思います。
▼時間の大切さが身にしみた本▼
時間の最悪な使い方…
僕が派遣として、一時的に務めていた会社では、電車で、約1時間強の時間をかけて通勤している方がいました。
そして、その方がおっしゃっていたことなのですが…
『電車の中で出来ることもあるし、それはそれで、いいかなと思ってる』
とおっしゃっていたのですが…
その『電車で出来ることってなんですか?』
と効いてみた所、
『ゲームしたり、趣味のことを調べたり…』
と言う回答が帰ってきました。
勿論、人それぞれの価値観というものを、否定するつもりはありませんが、僕としては、それを通勤時間の、1時間強の時間を使ってまですることなのか?と言う疑問を抱いたのです。
正直、拘束時間も長い職場でしたし肉体労働…、
僕としては、その方が、『将来的な事に、その通勤時間を投資しているのだ』とばかり思っていたので、こうした回答が帰ってきたことには、正直ビックリしました。

貴方なら、仮に、直ぐに転職を出来るような状況ではなく、1時間強という時間をかけて通勤する場合、どのような事に、その通勤時間を費やすでしょうか?
ちょっと考えてみるといいかもしれないですね!

男性の一人暮らしは、2部屋までをオススメする理由!
最後のポイントです。
前述しましたが、男性の一人暮らしとは言えど、
『寝室は、分けたいな』と言うのが、ワンルームに住んでみての、
唯一の失敗したなってポイントです。
って後から、改めて失敗談を書いてみたら、4項目もありました…。
初めて、ひとり暮らしする方は、是非参考にしてみて下さい!
僕は、完全に部屋の内覧で、テンションが上ってしまい、住んでみてから気づいたこと…。
▼この経験が次引っ越す時に役立つと確信しています!▼
一人暮らしの部屋選び、失敗談の4つ!実体験:失敗しないための注意点!
管理人の部屋は、キッチンと合わせて13.4畳程、リビング側は、10畳程あるのですが、ベッドを置く場所が…と、今になって思います。

ベッドが別の部屋にあるだけで、かなりリビングの空間は広くなります。
その寝室に、あわよくば、パソコンデスクもおけるスペースがあれば、超快適になると思いますよ♪
とは言っても、管理人の場合は、自宅でのパソコンの仕事がメインですので、寝室が別にあったとしても、パソコンはリビングに配置すると思いますけどね(苦笑)
2LDKは一人暮らしに必要がない!ゲスなので、寧ろ損する。
そして、逆に2LDKは必要ない!というお話をします。
2LDKとなると、リビング意外に2部屋と言うことになるのですが、ホームパーティとかする様なアクティブな人なら話は別!
ですが、正直あまり部屋が多いと、たまり場になりかねません。
連れ同士などでも、『泊まらせて』と、なりかねないのですね。
筆者は、どちらかと言うと、一人の時間を大切にしたいタイプなので、一人暮らしで大きい部屋に住む必要性がありませんね。
女子を連れ込む場合、部屋が複数あれば、別々の部屋に布団を引けばよくなっちゃいますし…(笑)
※男ってこう言う時には紳士振るからね…
ワンルームの方が好都合なくらい←
まぁ実際に、結構美味しい思いもしてきました(笑)あ。
元々、コミュニケーション能力は、支障はない程度のつもりですし、悪いが割とモテる←ぇ
モテると自分で思っていると自然と、異性もよってくるといったほうがいいのか?
ちょっとした潜在意識みたいなものですね(笑)
と言う事で、今回は、30代一人暮らしの部屋の決め方などについて、体験談形式として、お話してきました。
管理人の場合は、30代になるギリギリくらいに一人暮らしを開始しまして、28歳か29歳だったような…。
何よりも炊事、洗濯が本当に面倒で、実家へのありがたみ、感謝の気持ちが膨れ上がりました。
親孝行とは言えませんが、実家からも車で30分圏内なので、休みの日は実家に顔を出し、出来る限り手伝いなどをする時間も作って、一人暮らしを満喫しています。
と言う事で、最後に、もう一度、おさらいです。
一人暮らしをするという方が抑えておきたいポイント3つ!
- 部屋を探す際は、『これは外せない!!』と言うポイントを決める!
- 職場から近い部屋を選んで、プライベートな時間を増やせ!
- 30代一人暮らしはワンルーム以上、2LDK未満!
この記事を女性陣に読まれたら…
反感食らいそうで、ちょっと怖いですが(笑)
体験談というのも、必要としている男性陣の参考に、少しでもなれば!!
男の一人暮らし部屋の関連記事
QOLが爆上がりする11の神アイテム!
モテたい30代男性の神アイテム5選!社会人でも簡単に出来る3項目!
ガチモテる!30代男性におすすめの香水4つ!
賃貸アパートの床をdiyした!安く値段を済ませる体験談ブログ!
【格安sim】ペンギンモバイルが劇的に遅い!実際に使った口コミと悪評を暴露します…
一人暮らしの費用!社会人男性の節約術!カード払いで年間15,000円返ってくる?
ひとり暮らしする上で、不用品がたくさん出そう…ゴミが沢山出て困る…
という方は、不用品を同時に買取もしてくれる引越しサービスがあります。
▶[トレファク引越]引越・買取・処分を一括見積

引っ越しの見積もりは、一軒一軒わざわざ電話して、日程を決めて…ということが非常に面倒です…
このサービスを使うと、コンシェルジュが要望などをまずは聞いてくれて、3社〜5社の見積もりを手配してくれます!
自分は、その見積もりを見て、その中から選ぶだけ!
▶【引越しラクっとNAVI】
コメント