30代一人暮らし中の管理人ヒロ兄です。
男性の費用(固定費)は、一人暮らしをスタートする人にとっては、
- 「どれ位かかるのだろうか?」
- 「同じ世代の一人暮らしの人の固定費が知りたい」
- 自分の今の固定費って高いのか?やすいのか??
とか…気になりますよね?
家賃、光熱費、雑費など…
30代男性の費用(固定費)…細かく分けたら、キリがないけれども、
大体、家賃、ガス代、電気代、水道代、携帯代がどれ位なのか!
目安がない分、不安になりますよね!

管理人のヒロ兄は、30代一人暮らしなので、固定費を、大暴露してしまおうと言う記事です。
これから、一人暮らしを始める方、既に一人暮らしをしている方にも参考になれば幸いです。
30代ひとり暮らしの費用の平均値は!?【総務省データ】

総務省が発表している、『ひとり暮らしの生活費の平均金額』は、150,506円(全国区)だそうです!!
▼主要都市別▼
- 全国区:150,506円
- 東京都:(男性)184,500円、(女性)177,500円
- 大阪府:179,000円
- 名古屋:170,000円
- 福岡:143,000円
平均値って意外と当てにならないので、実際に、管理人の固定費費用を出してみました。
30代男性の一人暮らし!費用(生活費)や出費:管理人ヒロ兄のリアルな費用(固定費)

早速ですが、30代管理人の一人暮らしの費用(固定費)に関して大体ざっとあげてみます。
細かい、端数の金額は省いています。
- 家賃:57,000円(内駐車場代:4,200円、共益費含む)
- 携帯(スマホ)代:9,680円
- 電気代:5,000円~9,000円
- 水道代:1,500円~2,000円(2ヶ月に一回)
- ガス代:3,000円~5,000円(プロパンガス)
- 通信費:9,638円(SoftBank Air・ポケットワイファイ)
- ガソリン代:12,000円
- 食費:25,000円〜30,000円
- サプリメント・プロテイン代:40,000円
合計金額:164,138円~177,638円
30代ひとり暮らしの個人的な固定費や生活費に関しては、こんな所でしょうか。
この他には、何かしらのローンや支払いがある方は、それを足して頂いて計算すると、ひと月の固定費が、ある程度、算出出来るかと思います。
ひとり暮らしの費用1:家賃の平均は?

※女性=64,000円
家賃の理想の目安は、『収入の3分の1』と言われますね!!
家賃は、毎月かかる生活費の中で、一番大きい出費になります。
5万円台の家賃だとしても、年間60万円は出費になるということです。
都心や中心街に住むとどうしても上がりますが、郊外へ少しずらすだけで、同じ条件でも1万円以上安く借りれるアパートがたくさんあります。
自宅は、通勤時間なども考慮して自分の理想の部屋であり、癒やしの空間になるので、慎重に選びたいですね!!
▶30代男の初めての一人暮らし、間取りと部屋のゲスな3つの決め方【体験談】
ひとり暮らしの費用2:携帯(スマホ代)
2021年現在、3大キャリアのスマホ料金の平均金額。
- ドコモ 4,048円
- au 5,808円
- Softbank 6,908円
上記のようなキャリア平均となっていますが実際は、この数字になることは殆どありません。
管理人は、Softbankを使っていました。
内訳は
- 基本料金:980円
- 準定額オプション:800円
- 基本プラン:4,000円
- 準定額オプション+無料通話分:1,600円
- データプランメリハリ:6,500円
- おうち割り 光セット:‐1,000円
【合計】9,680円
SoftBank Airの購入もしているので、毎月15,000円以上請求されました…
更にポケットワイファイで、4,680円と月々に、通信費だけで20,000円近く…
これは何とかせねば!
ということで、僕は格安simに変えました。
格安スマホに乗り換える人も増えてきていますね。
▶2021年8月【格安sim】に変えたら、5年で30万円の節約になった!!
通信費も毎月かかる固定費用なので、1,000円でも安くなれば、年間12,000円節約出来るわけです。
大手3大キャリアじゃなくとも、サポートも充実していますし、今の世代に3大キャリアでなくては行けない理由はほぼありません。
しかもスマホって、一度契約したら、数年はよほどの事がない限り、キャリアを変えることってありませんよね。
しかし、現在、シムフリーにして、格安スマホプランに変更したことで、スマホ代金は、
- 月額5,302円の節約。
- 年間で、63,624円節約
- 30年で、1,908,720円節約
数字化してみるといかにでかい金額になるか…ということも解ると思います。
年間で6万円浮いてきたら、何が出来るでしょうか?
車好きな方は、ワンランク上の好きな車に変えられますよね。
6万円もあったら、旅行だっていけます。
▶格安SIMスマホは劇的に遅い!?実際に使った口コミと悪評を暴露します…
▼格安スマホで圧倒的に評判がいいのは楽天モバイルです▼
一人暮らしの費用:電気代

6,065円
まず、電気代に関しては、管理人に関しては一人暮らしにしては高い方だとおもわれます。
基本的には、夏も冬もエアコンつけっぱなしと言う状況が多い。
また、仕事での拘束時間が短い為、自宅にいる時間が多いので、その分、電気代がかかってきます。
▼電気代の1ヶ月の変動に関しても、詳しく出してみました▼
→一人暮らしの電気代の平均(1年間)を出してみた!【体験談】
7月~9月と、11月~2月までは、電気代が高い傾向にありますね。
これは、夏場と冬場のエアコンの使用量が大半をしめています。
かなりこまめに、こうした電気代金を節約できる人であれば、3,000~5,000円前後に収める事が出来ますね!
その他にも電化製品は、何かとトラブルもありますので、賃貸の方は、エアコンが壊れてりしても、勝手に交換したりしないなど注意が必要です。
→賃貸 備え付け エアコンが故障した!【体験談】修理費用は払わなくていい!?
→ストーブとエアコンどっちが節約?コスパを比較計算を参考にしてみる‼
ひとり暮らしの費用:ガス代

3,249円(プロパンガス)
都市ガスよりも、プロパンガスの方が割高です!
男が初めて、一人暮らしをする時って、都市ガスかプロパンガスか?って意識しない部分かと思います。
僕自身も引っ越しして、固定費を気にしてみた時に、初めて知りました(笑)
ガス代金について、自炊は、ちょこちょこ、週に数回やる程度で、ガス代は、ほとんどはシャワーを浴びる時に使うのが、大半ですね。
管理人のアパートは、プロパンガスなので、都市ガスのアパートを選ぶことをオススメします。
都市ガスであれば、もう少し、金額を抑えることも可能です。
一人暮らしをする前に、この記事を読んだ方はラッキー!
気に入ったアパートの概要欄で、都市ガスか、プロパンガスかを確認してから部屋選びをしましょう!
▼30代一人暮らしの管理人ヒロ兄のガス代も毎月の変動を出しています▼
これから引っ越しや、一人暮らしをスタートすると言う男性諸君には、是非覚えておいて欲しい項目ですね!!
→一人暮らしのガス代(プロパンガス)の平均を出してみた!【体験談】
ひとり暮らしの費用:水道代は2ヶ月に一回!風呂はシャワーの方が安い!

一人暮らしの場合、湯船にお湯を貯めるよりも、シャワーのほうが水道の使用量は減ります。【実験済み】
管理人は、湯船をためた時に、湯船のどの辺りまで、お湯をはったかを覚えておきました。
そして、シャワーを浴びるときに、湯船に、シャワーで使ったお湯が、溜まるようにわざと、湯船内でシャワーを浴びたことがあります。
大体、湯船にお湯をはる、半分以下で水道の使用量は抑えられます。
しかし、毎日シャワーだと、疲れが取れないとも言われますから、管理人の場合は、ひと月に1回~2回程度、湯船にお湯を張って浸かっています。
シャワーばかりだと、体臭がきつくなるなんて話も聞きますしね!
そもそも、実家暮らししている時に、水道代が2ヶ月に一回と言うことすら、気にしなかったという方は多いはずですね。
毎月、電気代やガス代については、請求書なり、使用通知みたいのが届くのに、水道はあれ?先月届いたっけ?
ってなったのを覚えています。
水道代の請求は、2ヶ月に1回だったのですね(無知すぎた…)
それプラス、水道代金に関しては2,000円超えたことはほぼありません。
一人暮らしの費用:通信費

- 【節約前】18,000円〜20,000円
- 【節約後】10,000円程度
※スマホ代(13,000円〜15,000円)・SoftBank Air(約5,000円)・Pocket WiFi(4,680円)
※スマホ代(6,000円)、SoftBank Air&ドンナトキモWi-Fi(セットプラン4,280円)

固定費の見直しは本当に大事!!
スマホ代を見直すときに、Wi-Fiなどもすべて見直ししました。
もともと、ソフトバンクを使っていましたが、3大キャリアの中でもソフトバンクが一番高いと言われています。
そこで、格安シムに変更。(ペンギンモバイルと言うドコモ回線のシム)
スマホ代を6,000円代に抑えることに成功♪
ソフトバンクのときの請求額からしたら、3分の1位節約になりました。
Wi-Fiを含む通信量も込にすると、月額約1万円くらい節約しましたね。
年間で12万円節約ってかなり大きい!!
12万円あったら、旅行もいけますもんね!
▼格安スマホで圧倒的に評判がいいのは楽天モバイルです▼
一人暮らしの費用:ガソリン代

ガソリン代に関しては、乗っている車などにもよりますが、僕は現在、軽自動車を所有。
大体、月にガソリン代として12,000円かかっています。
ガソリン代だって、節約する工夫しています。
それは、楽天のクレジットカード(デビットカード)で支払うこと。
何故かと言うと、ポイントで帰ってくるからです。
12,000円×12ヶ月=144,000円
ポイント還元率1.0%なので、年間で1,440ポイント(円)節約できます。
※エネオスだと加盟店なので1.5%還元



上記のように、ガソリン代だけではないですが、食費や固定費などでクレジット払い出来るものを、楽天デビットにしています。
毎月、少なくても1000P〜多い時は3,000P返ってくるので、かなりの節約になりますよね!!
年間で貯めたら、12月には、12000P〜36000Pは貯まるわけですから、
自分へのクリスマスも購入できちゃうわけです!!
ガソリン代は、クレジット払いだと単価自体が2円〜4円となるスタンドも多いですね!!
一人暮らしの生活費を節約するには、クレジット払い(デビットカード)は必須です。
管理人は楽天で買物をする機会が多いので、楽天カードを選択していますが、それぞれの用途でクレジットカードもうまく使いましょう。
一人暮らしの費用:食費の平均は?

サラリーマンの方なら、会社の拘束時間を考えると、かえって寝るだけ…位の生活の方もいるかもしれませんね。
しかし、逆を言えば、サラリーマンの方々は付き合いなどで、夕飯は外食ばかり…と食費がかなり大きな出費となっている方も多いようです。
一人暮らしで、地味に食費って、出費がかさむんですよね!!
更には、外食や惣菜、カップラーメンで済ますなど、かなり身体には悪い生活をしている人が多いようです。
▶男の一人暮らし!食事で栄養あるのは?トレーナーの日常の食生活!
実家に住んでいては、分からなかった事の一つが食費の出費のデカさ…
食費に関しては、こまめに家計簿みたいなものをつけてみると、どれ位使っていて、どれくらい抑えよう、と言うのが明確になるため、節約には、食費を意識するのがいいかもしれませんね!
スマホアプリなんかで、家計簿のアプリも存在します。
細かい計算は、アプリなんかで管理するのもオススメです。
管理人は、手帳に、固定費や、食費は書き込んでいます。と言うのは、アプリだと、忘れる傾向にありました(苦笑)
しかし、便利なアプリを見つけた!!
銀行との連携やクレジットカードとの連携が出来て、使用したら勝手に数字が変わっていきます。
更には、コンビニやスーパーで購入したレシートを、スマホのカメラで撮影するだけで、金額が入力される!
という超便利なアプリ!!
これを使い始めてから、自分が固定費や生活費にどれくらい使っているのか?
というのが視覚化されて、お金への意識も変わりましたね!!
簡単だから、家計簿みたいなものを付けて、三日坊主だった!!って僕も継続できています(*^^*)
食費もクレジット払いで楽天カードなら100円で1ポイント還元されるので重宝しています。
▼今なら5,000ポイントついてくる▼
一人暮らしの初期費用の平均は?!30代男性は◯◯すれば超お得!

- 引越し費用:56,692円
- 初期費用(敷金礼金など):約50万円
ネット上で、不動産屋などの情報を見てみると、一人暮らしの初期費用の相場は上記の金額くらいですね。
しかし、管理人は、トータルで約10万程度で収まっています。
30代にもなれば職場上の知り合いや、友人などをあたればかなり安く済む場合があります。
その裏側はというと、
- 不動産屋さんの知り合いを見つける
- 引っ越しはハイエースをレンタカー
- 初期費用は敷金礼金なしを選ぶ
です。
知り合いの不動産屋さんに紹介してもらえば、仲介手数料を下げてもらえたりします。
一人暮らしの荷物はそんなに多くないので、男性であればハイエースレンタルで、一人で十分にできます。
敷金礼金のない部屋は今は珍しくはありません。
実際に僕が初期費用を10万程度で抑えた実体験も下記の記事に書いています。
▶一人暮らしするのに初期費用がない!!実際に10万円以下に抑えた裏技!
30代男性の一人暮らしに必要なもの揃えるものは?初期費用外編!

寝具や机、元の家から持っていくものは、箱に詰めて持っていけばいいですが…
僕は、一人暮らしするために必要なものを一つ揃え忘れていました。
それは、カーテンです。
カーテンを準備しずに、引っ越してしまったため引越し当日はシャッターを締めて真っ暗な状態で寝ましたね…。
新しく買わないと行けないものは、結構あるので、リストにしてますので、忘れ物チェックとして活用してくださいね!
▶一人暮らしで必要なものリスト!家具家電編!【実体験】
男の一人暮らし部屋の関連記事
QOLが爆上がりする11の神アイテム!
モテたい30代男性の神アイテム5選!社会人でも簡単に出来る3項目!
ガチモテる!30代男性におすすめの香水4つ!
賃貸アパートの床をdiyした!安く値段を済ませる体験談ブログ!
【格安sim】ペンギンモバイルが劇的に遅い!実際に使った口コミと悪評を暴露します…
一人暮らしの費用!社会人男性の節約術!カード払いで年間15,000円返ってくる?
コメント