細マッチョになりたい!!と思って、筋トレを始めてみた!!
僕自身も、30代になり、細マッチョに憧れて…というか、身体に自信がなくなってきて、ボディメイクに3ヶ月挑戦しました。
しかし、
- プロテインって必要なの?
- おすすめのプロテインは?
- 回数や飲み方は?
- ホエイやカゼインなどの種類が重要!?
ボディメイクを始めようとした時に、色んな疑問が浮かんできますよね!!
- プロテインって、何で必要なのか?
- プロテインって、何で飲まなきゃいけないの?
- プロテインって、回数とかの飲み方みたいなのあるの?
- プロテインって購入する時、量はどれくらい買えばいいの?
こんにちわ!管理人のヒロ兄です♫
今回は、細マッチョになるには、プロテインって回数や飲み方は?
おすすめのプロテインって?、という疑問にお答えして行きたと思います♫
管理人自身が3ヶ月で激変した経験を活かし、今はたくさんの人にボディメイクを教えるトレーナーとしても活動しています!

メリハリのある、かっこいい大人でいたい!!僕と同じことを思っている男性諸君!
真似ること大事です!
貴方もこの記事を読めば、3ヶ月後には自分の理想の細マッチョになれますよ(*^^*)
逆にあれもこれもプロテインを試してしまうと、どれが効果的だったんだ?
って露頭に迷うことになるかもしれません。
細マッチョ:プロテインの回数やおすすめの種類!3ヶ月激変方法は?!

プロテインの回数や飲み方のポイント!
- 回数:3回
- 飲み方:起床時(1回目)、昼食と夕食の間食orジム後(2回目)、就寝前(3回目)
- トレーニングのない日も1日3回飲む!
一つずつ詳しく解説していきますね!
細マッチョになるにはプロテインは1日3回

- 起床時:人間の身体は、寝ている時に回復するため、朝はタンパク質や栄養が使われてしまっています。
起きた時は、身体や筋肉の材料になるタンパク質を飲みましょう!! - 間食:筋肉を育てるには、空腹時間を作らないことが『鍵』です。お昼ごはんと夕飯の間は起きている時間の中で、感覚が空きやすいですよね!!
3〜5時間の間隔でタンパク質を入れるため、昼食と夕食の間位にプロテインを飲みましょう!! - 就寝前:夜寝ている時に、筋細胞や他の部分も人間は回復する時間です。その時に材料になるタンパク質がないと充分に回復できません。
寝る前にはタンパク質を補給してから寝ましょう!!
実は僕…、細マッチョになるために、プロテインを飲んでいた回数は、1ヶ月目と、2ヶ月目以降は、回数が違います。
というのは、僕自身も、プロテインって本当に必要なの?意味あんの?
って、ちょっと疑いを持っていたから!!(笑)
僕が実践した、プロテインの回数と飲み方をまずは、シェアしますね♫
飲み方:起床時(1回目)、昼食と夕食の間食orジム後(2回目)、就寝前(3回目)
-
- プロテインの回数:2回。
- 飲み方:ジムに行った、行かない関係なしに、朝イチと寝る前に飲む。
【2ヶ月目以降】
- プロテインの回数:3回
- 飲み方:同じく朝イチと寝る前は必ず!
- ジムに行く日:ジム後15分以内
- ジムに行かない日:昼食と夕飯の間(大体15:00〜16:00位)
プロテインの回数は、1ヶ月目が2回
2ヶ月目以降が、3回!!
一ヶ月目って、僕、本当に、疑いまくっていたんです(笑)
プロテインなんて飲まなくったって、身体は筋トレすればかわるんじゃないの??って…
まぁ、しかし、僕が所属したチームに一応、推奨の物があったので、それを試しながら、教えてもらっていました。
今じゃ、そのチームで教える側になっているということも、不思議なものです(笑)
トレーニングのない日も1日3回飲む!
これが大事です!!
筋トレで、筋繊維が破壊されて筋肉痛が起きていますよね!!
破壊された筋肉は、自然治癒で筋肉を修復しよう、次はもっと強くなって破壊されないように!
と、より強い筋肉を作ろうと人間の身体はします。
この期間が筋肉痛の状態です。
しかし、筋肉の材料になるものがないとより強い筋肉になる為の『補強』が出来ません。
この『補強の材料』になるのが、プロテイン=タンパク質です。
だから、トレーニングをしない日こそ、筋肉痛で休ませている部位があるときにこそプロテインは飲んだほうが良いのです。
さて、実際に一ヶ月目立った時に、自分の身体がどう変わったか?
ってことが、解って、それでプロテインの回数を増やすことになりました。
細マッチョのおすすめプロテインの回数を守って筋トレを実践したビフォーアフター!

プロテインの回数や量などを、ウェブで検索すれば、沢山の情報が入ってきますよね。
しかし、それを実践して体がどう変わったの?
っていう変化の経過を載せている情報って少なくないですか??
管理人は、皆で、写真を1ヶ月毎に撮影して、ボディメイクを始める前の体とのビフォーアフターを仲間と共有して、モチベーションを保っていました。
僕よりすごい変化をした人もたくさんいますし、一緒に頑張れる仲間や、体が変わってきている!!
っていうのを、視覚的に見れると凄く、楽しくなりますよ!!
一ヶ月目のビフォーアフター
腹筋の線の明確さと、肩周りが、確実に変わっている!!
って、僕自身が思ったのです!!
この気付きがあったからこそ、確信をしたんですよね!!
プロテインは必要だった!!と…
プロテインを起床時と就寝時に飲んでいた理由!
人間の身体は、夜寝ている時に修復します。
- 就寝時:寝ている時に、筋肉の修復の材料となるプロテインを飲むこと。
- 起床時:寝ている時に使われてしまったタンパク質を補給!
そして、この体の変化を見ることで、僕自身もっとかっこいい体にしたい!!
と思ってアドバイスを貰い、プロテインの回数を3回に増やすことにしたのです。
因みにね…、写真の記録をとること大事です。
だって、この一ヶ月目の写真を撮るまで、僕、全然変わらんじゃん!!って思ってましたもん(笑)
ボディメイクを始める前に、ビフォーの写真を撮ろう!
ボディメイクを始める前に、最低でも、『体重』『体脂肪率』『筋肉量』を記録しておく!
自分の体って、お風呂入ったりする時に、毎日見るものでしょ?
なので、変化に凄く気づきにくいのです。
だから、写真を必ず取っておいたほうがいい!!
ということで、細マッチョになるべく、プロテインの回数を、3回に増やして、2ヶ月目の一ヶ月間、食事管理と栄養管理を更に徹底し、筋トレにも励みました!!
2ヶ月目のビフォーアフター
もう、腹筋バチバチ!!
肩幅も大きくなりすぎず、自分の理想的な細マッチョに限りなく近づいたんですよね!!
この時は既に、プロテインは3回飲んでいました。
-
- 起床時+就寝時+1回
【+1回の飲み方】
ジムがある日は、ジム直後の15分以内
ジムがない日は、昼食と夕食のちょうど間になる位の時間帯(15時〜16時ころ)
上記の飲み方をしていました。
僕が、一番気にしていた、『胸筋』も、だいぶ育ってきて、胸板ってものが出来てきました(笑)
そして、プロテインの回数や飲み方はそのままで、三ヶ月目、仕上げに入っていきました。
三ヶ月目のビフォーアフター
この角度だと、胸筋とか、腕の太さとか、肩周り、腹筋もしっかりと見えますね♫
3ヶ月で、しっかりと、身体を変えることが出来たのです。
細マッチョになるためのおすすめプロテインの種類は?

MPRプロテインというのは、簡単に言うと、流動食などで使われている栄養素がタンパク質に混ぜ込まれたプロテインの事。
栄養素が混ぜ込まれている事によって、食事の置き換えが可能ですよ!
って、教えてもらったんですね!
更に、栄養学の部分で、勉強したんですけど、タンパク質って単体では身体に吸収されないんですよね❗
なので、栄養が混ぜ込まれていると言う事は、身体への吸収の効率も上がるってことですね(^^)
▼僕が細マッチョになったプロテインの料金は1回300円強!▼

カゼインプロテイン、ホエイプロテインの使い分け!飲み方!
プロテインには、種類がありますね!!
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ソイプロテイン
- MRPプロテイン
- 運動後はホエイプロテイン!
- 超回復期間中は、カゼインプロテイン!
ホエイプロテインは、吸収時間が2〜3時間程度なので、筋トレ直後に飲むことがおすすめです!!
逆に、カゼインプロテインは、タンパク質の吸収が5時間から6時間とゆっくりなので、筋トレをしない時の超回復期間中に飲むことがおすすめです。
▶引き締めに抜群!現役トレーナーが厳選するおすすめプロテイン9つ!
MRP以外のプロテインは、タンパク質に特化されているので、食事の置き換えに使用して、長年継続してしまうと、身体を壊す恐れがあります。
細マッチョになっても、身体を壊してしまったり、栄養の偏りが激しいって…
意味がないですよね(笑)
他の栄養素の補給もしっかりと意識したい所です。
ホエイプロテインやカゼインプロテインの量はどれくらい購入すればいい??
ホエイプロテインやカゼインプロテインは、通販や市販のプロテインは、合計3kg購入すればOKです。
管理人が1kgのホエイプロテインを購入して、1日1回飲み続けたら、ちょうど30日分くらいでした。
つまり、1日3回飲むということは、3倍の3kg購入すれば、量は足りるということになりますね!!
ホエイプロテイン1kg
カゼインプロテイン2kg
購入しておけば、1ヶ月間違いなく足りる量になります。
タンパク質の吸収を助ける『ビタミン』!
- タンパク質は、身体に吸収されるときは、ビタミンとくっついて吸収されます。
- 身体にビタミンがしっかりと潤っていないと、タンパク質の吸収力は低下します。
人間は体内でビタミンを作ることが出来ませんので、外から食事やサプリメントで、摂取する必要があります。
タンパク質とビタミンの関係は、車に例えると解りやすいと思います。
タンパク質は助手席に乗っています。
しかし、運転手さんがいないと、車は運ばれていきませんね!!
その役割をしてくれるのが、ビタミンACE(ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE)
目的と合ったものをきちんと摂らないと、プロテインの回数を増やしても意味がないし、効率も悪くなってしまいます。
筋トレをしている、プロテインを飲んでいる人なら聞いたことがると思うのですが、僕たちが飲んでいるプロテインは、必須アミノ酸入です。(9種類)
BCAAを別に摂るなんてことはしていません。
BCAA飲んでます!
って方がいますが、BCAAって、必須アミノ酸が数種類しか入っていないんだって…。
確か、3種類だったような…。
必須アミノ酸は、9種類揃っていないと、最大限の効果が発揮されないのです…。
こうした理由などを、ボディメイクチームで伝授してもらい、僕たちは、栄養素もしっかりと混ぜ込まれたMRPプロテインを、正しい回数と飲み方で、しっかりと摂取していたということです。
細マッチョ:プロテインなぜ必要なのか?

では、細マッチョになるために、なぜプロテインが必要なのか?ってことを最後に、シェアしたいと思います。
まずプロテインは、飲むタイプのものだけを指すわけではないです。
プロテインはタンパク質を英語訳したものです。
なので、卵も、鶏肉も魚もプロテインということが出来ます。
こうした、飲むタイプだけでなく、プロテインを摂取することは、細マッチョとか関係ありません。
むしろ、運動とかをしていない人でも、自分の体重分のタンパク質を摂ることが、国からも推奨されています。
そもそもプロテインとは…
繰り返しになりますが、タンパク質を英語訳したもの。なので、鶏肉や、大豆など、タンパク質を多く含むものは、プロテインなのです。
日本では、プロテインとは、飲むタイプのものと言う、認識が強いですよね。
プロテインという言葉の語源。
ギリシャ語のプロティオスと言う言葉から、来ています。
その意味を調べてみると、『一番大切なもの』『生物における「第一の構成要素』と言う意味になります。
その言葉の意味から、タンパク質は身体にとって、一番大切なものということが解りますよね♫
身体の構造からも解る、プロテイン(タンパク質)の必要性
人間の身体の構造からも、タンパク質の必要性って解ります。
人間の体は、
- 水…60%
- タンパク質20%〜30%
- その他脂質など10%〜
水の次に必要なのは、タンパク質!
ということが、人間の身体の構造からも解って頂けたと思います。
人間の身体の割合を最も締める、水も大事ですけどね♫
まとめ!!細マッチョ:プロテインの回数や飲み方は?30代の身体が激変!!
最後まとめていきます。
細マッチョになりたい人の、
- プロテインの回数は、3回!!
- プロテインの飲み方は、朝イチ、昼食と夕飯の間、夜の寝る前!!
- プロテインを飲むなら、MRPがいい!!
- プロテインは、細マッチョになりたい人とか関係なく、飲むべき!!
ということで、このブログでは、細マッチョになって、かっこよくなりたい!!
って、人向けに書いてみましたが、文章だけでは、伝えきれないことも沢山ありますね♫
もう、僕の持っている知識を文章で表そうとすると…、10,000文字位行ってしまいそうです(笑)
3ヶ月間挑戦してみて、思ったことは、かっこいい体になると、自信が生まれる!!
ということ。
更には、ボディメイクを通じて、健康体と言う『知識』を身につけれた!!ということが、かなり大きな産物です。
まぁ、もちろん、最初は『健康?』どうでもいい!!
かっこよくなって、モテたいんだ!!って、気持ちが大きかったのは内緒の話ね(笑)
是非、やり方のヒントにしていみてくださいね♫
ショッピングメンバー登録(無料)に住所や氏名メールアドレスを入力して、
スポンサー番号と言う部分に『JA10279108』と、入力するだけ!
※ショッピングメンバー登録で30%OFFで購入できます!
登録が済んだら、公式サイト内検索窓でTR90シェイクで検索
【関連記事】
引き締めたい男子の為のプロテインのおすすめ8選!現役トレーナーが徹底解析!
【失敗しない】最速で細マッチョになるには?始め方や期間!【超有料級】
細マッチョの筋肉率はどれくらい?トレーナーの数値を大公開!
コメント